電気コース

生活に欠かせない「電気」 そのプロを目指す

1年生では、電気の基礎、電線の接続、電流・電圧・電力及び電気抵抗の測定等、基本となる知識・技能を学び、2年生では配線設計、配線・電気工事の施工方法、電気機器及び配線器具の設置等について幅広く学びます。3年生では、一般電気工作物の保安に関する法令、検査、故障箇所の修理、設置工事等、実務に対応できる高度な技術・技能・知識の習得を目指します。

目指す資格

  • 第一・二種電気工事士(国家試験)

    第二種は、筆記試験および実技試験が免除になり、卒業と同時に資格が取得できます。(養成施設に指定されている全日制高校は、青森県では本校のみ。)

  • 危険物取扱者乙種・丙種(国家試験)
  • 計算技術検定(全国工業高等学校長協会)
  • ガス・アーク溶接取扱者(労働局)

電子科電気コース教育課程表

教 科 科 目 1年 2年 3年
国語 国語総合 3 2 7
現代文A 2
地理歴史 地理A 2 4
世界史A 2
公民 現代社会 2 2
数学 数学Ⅰ 3 7
数学Ⅱ 2 2
理科 科学と人間生活 2 4
物理基礎 2
保健 保健 1 1 9
体育 体育 2 3 2
芸術 書道Ⅰ 2 2
外国語 コミュニケーション英語基礎 2 6
コミュニケーション英語Ⅰ 2 2
家庭 家庭基礎 2 2
進路活動 進路指導 2 1 3
小計 17 14 15 46
工業科目 工業技術基礎 3 41
実習 4 6 5
課題研究 3
製図 2
情報技術基礎 2
電気基礎 3 3 3
電子回路
通信技術
電子情報技術
電気機器 3
電力技術 4
小計 12 15 14 41
合計 29 29 29 87

電子コース

好奇心と創造力が 「ものづくり」の出発点

1年生では、製作実習、論理回路、Arduinoなど、さまざまな実験を通じ、電子・情報 の基礎的な知識を学び、2年生では、PICマイコン実習、小型アンプ(スマホ用)の製作等、電子通信技術のより専門的な知識・技術を学びます。3年生では応用分野として、シーケンス制御、組込みマイコン、CAD、FMステレオ送信機の製作等、実務に対応できる高度な技術・技能・知識の取得を目指します。

目指す資格

  • 第一・二級陸上特殊無線技士(国家試験)

    第二級は、卒業と同時に資格が取得できます。

  • 工事担任者(DD3種)(国家試験)

    卒業により、国家試験の一部が免除されます。

  • 危険物取扱者乙種・丙種(国家試験)
  • 計算技術検定(全国工業高等学校長協会)
  • ガス・アーク溶接取扱者(労働局)

電子科電子コース教育課程表

教 科 科 目 1年 2年 3年
国語 国語総合 3 2 7
現代文A 2
地理歴史 地理A 2 4
世界史A 2
公民 現代社会 2 2
数学 数学Ⅰ 3 7
数学Ⅱ 2 2
理科 科学と人間生活 2 4
物理基礎 2
保健 保健 1 1 9
体育 体育 2 3 2
芸術 書道Ⅰ 2 2
外国語 コミュニケーション英語基礎 2 6
コミュニケーション英語Ⅰ 2 2
家庭 家庭基礎 2 2
進路活動 進路指導 2 1 3
小計 17 14 15 46
工業科目 工業技術基礎 3 41
実習 2 4 3
課題研究 3
製図 2
情報技術基礎 2
電気基礎 3 3
電子回路 3 3
通信技術 3 3
電子情報技術 2 2
電気機器
電力技術
小計 12 15 14 41
合計 29 29 29 87